サモアの日記

日頃思う、自分の"こう思う"を書いていこうかな

"無粋と野暮"の行動指針

無粋とか野暮という言葉には行動に対する評価としてとても良い言葉だと思います。 先輩風吹かして後輩をいじめるとか人の事情に首を突っ込んでかき回すとか。無粋だし、野暮ですよね。 無粋なことはしない、野暮なことはしない、行動する際の指針としてぴっ…

失敗できる方法

最近AIの進化がすさまじい。機械学習の代名詞、ディープラーニングは人の神経細胞をモデルとしたものである。学習する過程で精度を高めるために繰り返しテストデータで何回も微調整を行う。 僕にはこれが、あたかも機械が失敗にめげず何回も挑戦し続け、自分…

なんでも7割

日々生活していると、「ほどほどがいい」ということがよく起こりますよね。そういう意味でなんでも七割の力で生活するというのも悪くない。 以下、箇条書きでこれを終わります。 ・何かを決断するときに考える時間7割 ・友達の話を真剣に聞く度合い7割 ・…

目が死んでいる

たまに言われます。「あなたは目が死んでいる」と。そして僕も見かけます。目が死んでいる人を。店員さんだったり、通りすがりの人だったり。 人が死ぬときは、一部分だけ生きていたり、、例えば本人は亡くなってるのに指先だけ動き続けるとか、そんなことは…

タイトル ”名前を呼ぶ” の続き

マルティン・ブーバーという人がいるんですね。ざっくりとしか理解してないですが、人との関係は有機的な「 わたしとあなた 」と無機的な「 わたしとそれ 」の二つがあるんだという考え。 このことと” 名前を呼ぶ "という行為は深く関係してるというか、その…

自分で見つけ出したものを人は信じるのかもしれない

1から10まで説明されることってなんとなくつまんないですよね。1から8,9まで説明してもらって余白が残ってるのはなんだか面白い。 今日は漠然とした話になりそうです。 それでなんでそこに面白さを感じるのかは、説明されるという受動的なことの中に残りの余…

日常のお金も外貨かぁ

社会学者の宮台真司さんがお金のことを”外貨”と呼んでいるのをみた。それもドルとか海外のお金を指してるのではなくて、日常で使っているお金のことを”外貨”と呼んでいた。 それがなんか引っかかってたけど、このお金のことを”外貨”と呼ぶのが気に入ってきた…

腹が減ると頭が回る。金も減ると頭が回る。

今回はしょうもない感じで終わりそうな予感(今回も、という訂正はしない)。 タイトルの通り、腹が減ると頭の回転が良くなる気がする。それでぼくは最近貧乏ですが、金も減ると頭の回転が良くなってるような....。 そういえば最近youtubeで文化人類学者の小…

本を読むことは "答え合わせをする" ことのように思う

これは前にもこのブログに書いたことかもしれない。でもそれだけ自分の中では頻繁に思うことである、ということで。 本を読むときは 何か知識を得ようという気持ちで読んでいると、あんまり僕は続かないです。その目的で本を読み切ったという経験がないので…

名前を呼ぶ

人の名前を呼ぶことってなんだか良いですよね。その人を尊重してるような気にさせてくれます。 例えば、” お前のそういうところが嫌いなんだよ ” と ” 〇〇(人の名前)、お前のそういうところが嫌いなんだよ ”。 どちらもネガティブなことを言ってますが、前…

僕らはバカなんです

僕は常日頃から ” 自分のできる範囲で他人に協力する ” というのが絶対的な正しさだと信じてきました。でもそれがどうしてなのかはずっとわからずにいました。 それが最近になって感づいてきたことなんですが " 僕たちはバカ "、それもどうしよもなくバカだ…

海街diaryの"浅野すず"

"ダブルバインド"という言葉があります。日本語に直すと二重拘束という意味です。 例えば、上司の以下のような発言。 "自主的に行動しろ!" この命令を聞かされた部下である私は、矛盾を抱える。 この上司の命令に従った場合、それは上司の言う"自主的"な行動…

人からの影響力は同等に

人の話を聞いてると、人によって自分に対する影響力が違うことに最近気が付きました。 つまり何か自分の尊敬する人、そのひとが話してたり書いたりしたものは、”そうなのかもしれない”と多いに参考にしてる節があるのです。 それに比べて例えば自分の知らな…

"無理に期待しすぎて人を傷つけている"

ELTの"Time goes by"の出だしの歌詞が好きです。 "きっと きっと 誰もが 何か足りないものを 無理に期待しすぎて 人を傷つけている" 無理に期待しすぎるのは、他人に対してだけでなく、自分に対してもよくあるんです。 どうかんばっても集中できないときとか…

教養のある人

僕の中にあるイメージのことだけど、「教養のある人だなぁ」と思う時が二つある。 一つ目は他言語を喋っている人。これはおそらくそう思う人も多いんじゃないかな。日本語しか喋れない僕から見たら、母国語以外の言語を喋れるというのは、その人がより広い世…

投資の分散、精神の分散

投資というのは分散させるというのが基本だそうだ。例えばA社の株を財産のほとんどを使って買う、ということをせず、一部は投資信託に、一部は国債に、一部は外国株に、、、とかそんな感じでいろいろなところにちょっとずつ投資するという感じです。そうする…

何かをする前の足踏み

嫌なことをやる前って、いろんなことを頭で考えてることが多い。 例えば、光熱費の支払いとか、何かの書類とか。 そのときに頭で考えてることといえば、”これ取り組むべきことなのか”とか、それをするための段取りを計画してるとか。 でもなにかすぐにパパっ…

"慣れ"の力

最近続けてる筋トレが、近頃効果が薄くなった気がする。最初の頃は筋肉痛にもなって嬉しかったけど、最近ないなー。慣れなのかなんなのか、、、。 そういえば"慣れ"って怖いよな。…例えば、朝なんか排便した後に歯磨きするのが一連の動作なんだけど、夕方排…

ネガティブに引きずられる職種

俳優が、そのときの演じてる役に引っ張られて、私生活でもその役が入り込むことがあるらしい。これが明るい、前向きな役柄だったら良いけど、その逆の憂鬱で、暗い、ネガティブな役柄だったら大変そうだよな。 考えてみれば、俳優だけでなく、画家とかミュー…

複複利

利子とか金利を取ることを禁止している宗教は複数あるらしい。…たしかに複利になると、最初はそうでもない金利でも、だんだんとそれが大きくなっていくのがわかる。これを考えた人すごいよな。…複利の利率がそれまた複利で上がっていくような"複複利"みたい…

アナロジーのできる人

アナロジーを使う人ってのは、なんだか頭がよく見えるんだよね。科学の世界ではよくそういうアナロジー的な見方で…物事を見るってのがよくありそうでさぁ…そういう見方ができる人って普段…どんなことを考えるのか、気になる。

逆説的なこと

なんというか…本当に確信をついたことって、逆説的になるってことが頻繁に起こる気がする。例えば…、、、"よく笑う人は本当は寂しい人"とかか、うーんちょっと違うな。"自分のことを一番に考える人が、実は他人をも同等に考えてる"とか。ちょっと言いたいこ…

"あなたは野菊のような人だ……"

友達から昔、小説の一節だけを紹介されて、そのことが気になってその小説を買って読んでしまった、っていう思い出があるんだけど、何かこう…引っかかるようなシーンとか、心に残るようなシーンを見てしまうと小説でも映画でも気になってしまって全部知りたい…

海外の人と日本人

海外の映画を見ててふと思ったんだけど、海外の人が日本人に会うと両手を合わせておじぎをする、っていう場面をときどき見るんだよな。"日本人ならただのおじぎだろ!"ってツッコミたくなるんだけど、思うに外国の人は寺や神社に観光目的で来て、そこで日本…

サクランボの自家不和合性

んー、面白いことを知ったんだけど、サクランボって受粉は同種とはできないんだって。例えば佐藤錦を作ろうと思ったら、佐藤錦の花に別の品種、高砂とかの花粉を受粉させて作ってるらしい。その場合、味はどうなるのという疑問がうかぶけど、これは母系遺伝…

"ストーリー"の魅了

子供のころ、グッチとか、コーチのバッグがなんであんなに高いのか理解できなくて、大人に聞いたら「そのブランドの"ストーリー"にお金を払う人もいる」って言われて、そのときはよく分かんなかったけど、今はよく分かるんだよな。その歴史とかストーリーが……

"完全"なものはわからないのか

昔映画か雑誌の話かで知ったんだけど、スティーブジョブズがアップルから離れて働いてるときに正立方体のパソコンを作ったんだと。でその正立方体のパソコンは本当に"正"立方体ではなく、少し歪ましてあるんだと。というのも人はそれが完全に正立方体だと、…

掃除をする人

掃除ってやる前は面倒だけど、やった後は清々しい気持ちになるんだよな。"草むしりをすると美人になる"って言葉あるけど、掃除をやり終わった今ならよくわかる。そういえば、"ああこの人なんか雰囲気良いな"って人は、部屋が散らかってるイメージがないな。…

相手がどういう人間か

よくよく自分のやる癖で、あいつはこういう人間だ!、とか〇〇って言ったらあいつはきっと〇〇っていうふうに言い返すに決まってる!とか、まぁそういう思い込みというか、早合点というか、そういうことをついついやってしまう。が、結局のところどう考えて…

機械的作業のポテンシャル

あのー、シャワーしてるときとかトイレしてるときってなぜか色々アイディアが浮かぶんだよな。ミュージシャンが"風呂入ってるときに思い付いた"って言うのはよく聞くし、ノーベル物理学賞取った人の中にもそんなこと言ってたような気がする。人って機械的な…